修理にもこだわる!Bluestoneの靴

靴職人のアイディアと技術で
想像を超えた、修理方法に驚く!

2週間ほど前、「踵のネームが取れました」と
閉店ギリギリの時間にBluestone shopで
スニーカーをご購入されたお客様が
「息を切らしながら」ご来店されました。

どれどれ~と確認したら何と!!
左足だけ「ラバーパッチ」が無い~

その画像がこれです
↓↓

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

見たところ、修理はラバーパッチの剥だけで
その他は特に異常なし!
履き込んだ「艶と色の変化」が、
いい感じ!ですね!
と一言。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

お客様には「工場に仕上がりの日時」
を聞いて連絡をします。
と伝えて「修理靴」をお預かりしました。

靴職人は見逃さない!
「キズ」に見えた小さな破れ!

簡単な修理だと思い、閉店後の夜
職人さんとBluestone shopで打合せ。

ラバーパッチの交換修理のお願いをして
渡したスニーカーを職人さんが今度は
どれどれ~とチエック!

職人さんはお預かりしたお客様の靴から
「履き方のクセ」「足の特長」
などを想像し解説をしながら様々な箇所を
「引っ張ったり」
「押したり」
「伸ばしてみたり」
チエックをしていたところ履き口にあった

小さな破れを発見!

小さな「キズ」にみえていた箇所は
引っ張ってみると切れているでは!!

職人さんは、接着剤で表から止めても
履いていたらまた開いてくるね~
思い切って「分解」しましょう!!

というわけで、工場に持ち帰っていただき
「分解修理」でお預けしました。

 

はじめて公開する
これが「Bluestone」が
勝手に名前を付けた

分解修理

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

 

アウトソールを剥がした画像です

こだわりの「練りコルク」と「竹シャンク」が
その姿を見せてくれました。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

 

足型をトレースした革中底

「分解」と言うだけあって
「中底」と「アッパー」も剥がします。

どうでしょう!!

笑ってしまうほど「足指」の跡がしっかり
ついて色が変わり、立体的になっていますね!
これが、「履きやすさの秘密」なんです。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

 

底面の厚さが耐久性を高める

これが、「アウトソール」です。
良く見ると「周りに黄色い色」が見えると
思いますが、これが「接着剤」の跡です。
最小限で接着後「縫製」で仕上げています。
この製法が「空気を含んだような」
履き心地とフィット感を実現。

画像の奥に見えるのが、「履き口」に
入るスポンジです。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

 

靴職人のこだわりに驚く修理方法

完全に前と後ろを分解した画像です。

分解しても靴の立体感が崩れていないのは
しっかりとした「パーツと裏革」の成せる技。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

修理にもこだわる!Bluestoneの靴
職人さんは見逃さなかった!
小さなその「キズ」
一見シワやキズに見える赤丸で囲った部分。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

引っ張ってみると確かに切れた跡が!!
職人さんは裏革の厚さと強度を考えると
「切れるはずが無い」といいながらも
裏返しにして修理を始めました!!
迷うことなくスポンジを取り、いよいよ

「履き口修理」スタート

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

これが「スポンジ」を取り裏返した状態です。
↓↓

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

「赤丸」の切れた部分の「縫い糸」を取り
裏革の切れた部分に「補強テープ」を貼り
もう一度縫い込んで「スポンジ」を貼って
「履き口修理完了」

更に!!

職人さんは「ハトメ」も付け替えときますよ〜
と一言。

良く見るとハトメがズレているではないか!

丸く切り取った画像のハトメが修理前。
大きな画像が修理後。

ハトメの1,2個目にかなりの「ちから」が
かかったようで、一度ハトメを取り
丸穴を元の大きさまで絞り込み、更に
「補強テープ」を貼って改めて
ハトメを打ち直して修理完了!!

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

というわけで
全工程が終わり最終縫製でアッパーをまとめ
もう一度木型に入れて「つり込み」作業。

これで完成!!かと思いきや?

職人さんが、もう片足も底を剥がはじめ
「つり込み」をします。
と”さらっ”と一言。

片足だけだとおかしくなりますよ~

そうだった!
靴は左右あるんだった!

いやいや思って以上に大変な工程を
見せていただきました。

これが完成した
Bluestone「分解修理」です

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

どうでしよう!
ほとんど切れ目が見えないくらい綺麗に修理

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

やはりアウトソールを貼り替えすると
奇麗になりますが仕上がり感は
「新品とはちょっと違う」
感じがしませんか?

空気酸化で変化した「藍染革」の経年変化が
何とも言えない深みのある「青」と「艶感」
を引き出してくれました。

リペアしながら履き続けることでしか
「味わえない感覚」を
皆様にお届け出来たらと思います。

修理にもこだわる!Bluestoneの靴

今回はBluestoneの修理について
ご紹介させていただきました。

今まで「スニーカー」でこのような
メンテナンスが出来る物
はなかったと思います。

高い物だからこそ1足ずつ丁寧につくった
職人さんがお客様からお預かりした靴を直接
「大切に修理する」事で履いていただく
「お客様との信頼関係」
が生まれると思っています。

職人さんが「自信を持って」
つくったスニーカー

それが

Bluestone
100年スニーカーです。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

TOP